「参考にすべき情報があるバイナリーオプションのブログはありますか?」
man
バイナリーオプションの投資をはじめようとすると、うまく稼げている投資家の情報を知りたいと思うのは当然です。その手段として「ブログ」「twitter」「LINE」「facebook」などのツールが手段となります。今回は、チェックすべきおすすめのバイナリーオプションブログについて解説します。
目次
バイナリーオプションでチェックすべきブログの選び方
バイナリーオプションのブログは要注意!
man
そうではありません。
なぜかというと、
バイナリーオプション投資家が運営して、常に収支を報告しているブログというのは「危ない」のです。
バイナリーオプションは、以前から詐欺グループや効果のないツール・インジケーターを販売する人が多くない、社会問題化していました。
今も、手を変え、品を変え、以前よりは正常化したものの
- 効果のないツール・インジケーターの販売
- 結果の出ないLINEグループへの勧誘
- 結果の出ないメルマガへの勧誘
があるのです。
常に収支を報告しているバイナリーオプションブログは
- 毎日、毎月大きく儲けている結果を加工された画像とともに報告している
- トレード結果のみで、トレード手法に対する言及がない
- 「このトレード手法を試したい方はこちら」という登録する仕組みがある
という特徴を持っています。
つまり、
staff
と勧誘して、そのグループの中で
- 効果のないツール・インジケーターの販売
- 結果の出ないLINEグループへの勧誘
- 結果の出ないメルマガへの勧誘
を行うということです。
man
teacher
バイナリーオプションも、FXトレードも、同じ為替チャートを使ったトレードであり、バイナリーオプショントレードの参考として、FX投資家のブログをチェックするのは有効な手段となります。
FX投資家のブログで
fp
というトレード戦略は、そのまま、バイナリーオプショントレードに活用することができるからです。
チェックすべきFXブログとは?
- 運営者(FX投資家)の素性が明らかであること
- 収支やトレード結果よりも、考え方、相場の状況、トレード戦略について言及していること
- ブログが最近まで更新されていること
です。
運営者(FX投資家)の素性が明らかであること
バイナリーオプションブログと同様にFXブログでも、下降された収支報告で、効果の出ないツールを販売する目的で運用されているものがあります。
これらを回避するためには
- 名前の知れている投資家のブログ(書籍の出版、書籍やTVでの紹介、業界での知名度)
- 出身の会社(証券会社や金融会社での実務経験の経歴がある方)
- 大手FX会社ウェブサイトなどでの連載、セミナー活動の実施
など、ある程度の地名がある投資家のブログをチェックすることをおすすめします。
収支やトレード結果よりも、考え方、相場の状況、トレード戦略について言及していること
収支報告は、そのブログの執筆者の信頼性を上げる要素ではあるものの、収支報告は、加工することが簡単であり、そのまま鵜呑みにすることはできません。
また、収支報告だけのブログを見ても、得るものは少なく、チェックする意味がありません。
収支報告よりも、
- トレードの考え方
- 相場状況の分析
- トレード戦略
- エントリーのタイミング
- 大きなトレンドの読み
- 経済動向の解説
などに重点を置いているブログの方が参考になるものが多いのです。
ブログが最近まで更新されていること
ブログは運営するのが大変なので、途中で更新を辞めてしまうブログも少なくありません。
最近まで更新が続いているブログを見るべきです。
更新が止まっているチェックしたいブログがある場合は、メルマガ、Youtube、twitter、LINEなど別のツールで情報配信をしていないか、チェックすると良いでしょう。最近では、様々なツールで情報配信をするFX投資家が増えています。
チェックすべきおすすめのバイナリーオプションブログ
兵ブロガーの週間相場予想【FXブログ】
ブログ一部抜粋
今週に入り、私はポンド円の戻り売り、そして密かにユーロドルの戻り売りを狙っていましたが、ポンド円は136.30円台、ユーロドルは1.18で何回もサポートされ、もどかしさ一杯でした。
コロナ感染拡大、米経済追加対策の不透明感などで株価が続落し、米金利も下げ、ドル円が月曜日高値105.05円から水曜日東京安値104.11円まで、株価や米金利安に連動して下げてくれたおかげで、ポンド円も134.88円まで下げてくれました。
リスク回避のドル高・円高の動きですね。
ユーロドルは、欧州全体でコロナ感染の異常事態発生で、火曜日の深夜にサポート1.18を割り込み、4時間足以下の短期足が高値安値切り下げの売りトレンドに入りました。これで週足日足の安値1.1612を割り込めば、全時間足で売りトレンド入りです。
本日のECB金融政策待ち、ラガルド総裁の発言でユーロ安を誘発してくれればです。
ただ、米FRBは2023年まで金融緩和とゼロ金利維持を固持してドル安(ドル売り)の流れなので、極端なドル高にもいけない状態です。
ドル円ですが、戻りは104.50円台でしょう、下値は104円が固そうです。噴き値売り、突っ込み買いがよさそうです。
ポンド円ですが、戻りは136円、下値は135円を割り込めば134.5円、134円ですね。
ユーロドルですが、戻しましたね。戻りは1.177、下値は1.1715を割り込めば1.169とみています。
teacher
外為オンラインが運営しているFXブログです。複数の投資成績の良い選ばれたFX投資家がその週の相場予想を行うブログとなっています。
実際にトレードをしている投資家10名ほどが毎週、相場予想をして「円高ドル安」「円安ドル高」を決める形を取っています。
多くの投資家の相場を読む考え方を知ることができ、かつその週の大きなトレンド予想を知ることができるブログとして有効です。
ちょいワルFXブログ
ブログ一部抜粋
昨日の為替市場では円高の動きが強まっている。一時104.10円付近まで下落し、目先の下値サポートとして意識されている9月安値の104円割れを試しました。今のところは104円台は維持しているものの、下向きの流れは変わりません。市場が警戒感を強めている要因は米国での感染第3波が拡大、米大統領選前の追加経済対策の合意困難、そして、来週の米大統領選への不透明感です。米感染第3波の拡大については、過去1週間の新規感染者数の平均は6万9967人と過去最多に拡大しているほか、36の州で入院患者が5%以上拡大している。また、米大統領選については、開票後に次期大統領がすんなりと決まらない空白期間が出るのではとの不安も広がっており、ポジションをいったん手仕舞う動きが出ているようです。
今日の”なにわの一本勝負”はこれや!
豪ドル/円、売りで勝負や~っ!
teacher
岡安商事株式会社執行役員が運営しているFXブログです。こちらも、素性が明らかなFXブログと言えます。分析も、プロのアナリストとしての分析に近く、ファンダメンタルズよりの分析と、テクニカル分析の目線が両立し、最終的に「今日の狙い」を明確にしてくれているため、わかりやすいブログとなっています。
毎日2回更新されているため、情報の鮮度も高く、チェックする価値のあるブログとなっています。
羊飼いのFXブログ
ブログ一部抜粋
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
- 正午過ぎ:日)BOJ政策金利&声明発表
- 正午過ぎ:日)日銀経済・物価情勢の展望(展望レポート)公表
- 15時30分:日)黒田日銀総裁の記者会見
→内容次第も、今回の反応は限定的か
- 21時45分:欧)ECB政策金利&声明発表
- 22時30分:欧)ラガルドECB総裁の記者会見
→内容次第も、今後の金融政策への思惑で、ユーロが大きく動きやすい
- 21時30分:米)新規失業保険申請件数
- 21時30分:米)第3四半期GDP【速報値】/個人消費【速報値】
- 23時00分:米)中古住宅販売保留
- 26時00分:米)7年債入札
→リスクオフの流れが加速し、日本円買い&米ドル買いの流れも加速
来週11月3日に米国の大統領選挙を控えて、米国の追加経済対策や米国の大統領選挙への思惑が交錯しつつ、警戒感・手控え感もある
ビッグイベントを前に調整的な流れが続くのかどうか見極めたい
本日は、注目度の高い米国の経済指標の発表が複数ある他、ECB金融政策発表やGAFA(アルファベット、アップル、フェイスブ
teacher
FXブロガーで知らない人はいないほど知名度のある投資家が「羊飼い」さんです。
毎日、その日の「本日の為替相場の注目点とその見通し(客観的な視点)」と「本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)」を更新されているため
- その日にどのような経済イベントがあるのか?
- 客観的にどういう相場になると考えられるのか?
- 羊飼いの視点では、どう相場が動くのか?
このサイトを毎日チェックするだけで、相場の概要が把握でき、またどうやって相場予想をすれば良いのかを知ることができます。
FX億トレーダーぶせなブログ
ブログ一部抜粋
10/28(水) +3万
2020年10月29日
ポンドドルのスキャルのみ。
夕方は下目線だったのでショート多め。
ニューヨーク前半は分からないのでスルーしてたが、23時に急騰してからロング。Aは利幅とれた。
Bは押し目買いだがナンピン2回してなんとか助かる。
Cは自信のないライン反発で入る。回数は少な目で20回くらいかな。
+30,000でロンドンフィックス見ずに終了デイトレは、ユーロオージーとポンドオージーがロング目線だったが、アジアタイムの下げで迷い、ロンドンから急騰しててますます分からないのでスルー。どちらもニューヨーククローズまで大幅に高値更新してるな。
teacher
FX億トレーダーぶせなブログは、総利益は1億6千万円というFX専業トレーダー「ぶせな」氏が執筆しているFXブログです。書籍なども出版しています。
前述したFXブログは、ファンダメンタルズ的な分析が多く、デイトレード~スイングトレードよりの分析が多かったのですが
FX億トレーダーぶせなブログは、スキャルピング~デイトレードのトレードを実際のチャートとともに公開して、結果報告をしているため、より、バイナリーオプショントレードに活用しやすいノウハウが詰まっているFXブログとなっています。
短期トレードの考え方、チャートの見方、エントリーの仕方などの参考になるブログです。
TAKAのFXブログ
ブログ一部抜粋
来週はGBPAUDとGBPNZDあたりを見ていこうと思います。
GBPAUD 下目線
先週までの動きとしては週足戻り高値までA字でプルバックしてきてまだまだ買いが強い状況ですが
戻り高値守るならこの週足の駒足を足掛かりに下抜いてきたら売りが加速する形になってきたかなと言う印象。
月足は正直売りが厳しそうな形になってきていますが
来週売り落して月足が買いを否定したような形になってくれれば来月しっかり落とす前振りのローソク足にもなるかな!?って思っています。
週足レジに対して日足が下にサポートがいっぱいありますが
もう一つ下の4H足は上昇波を崩していて戻り売りの形が綺麗に出てくれれば
日足だけで止めるのも厳しそうかな!?とも思っていますので
4Hの波でトレードしながら各サポートでの値動きを監視していけたらなと思っています
teacher
サラリーマントレーダーの「TAKA」氏が運営しているブログです。デイトレードからスイングトレードでの毎週の見立てをテクニカル分析で解説してくれているブログです。
押し目買い・戻り売りという、バイナリーオプショントレードでも非常に有効なトレード手法を基本にしているため、ラインの引き方なども含めて、非常に参考になるFXブログと言えます。
FXデイトレーダーZEROのデイトレブログ
ブログ一部抜粋
teacher
変わり種ですが、ブログというよりは、動画で日々のデイトレードのポイントを解説してくれているブログになります。
チャートを見ながら、どう考えるのか?を動画で解説しながら教えてくれるため、ブログよりも、わかりやすく理解できる方も多いのではないでしょうか。